緑土整備有限会社|福島県須賀川市|造園工事業|除染作業|芝生の除草剤販売|芝生のお手入れ|庭園・緑地の維持管理|農薬肥料の散布請負並びに売買

 

芝生全般(質問と答)

 

降雨後、芝が浮いて見える。

降雨後、芝が浮いて見える。
 

Q.
一週間前に高麗芝を30m2植えました。
目土をしてブロックで押し付けたのですが、その後、雨が降ったあとに、部分的に芝が浮いた様になってしまいました。
目土と転圧が足りないのでしょうか?
(4月 東京都 Uさん)
A.
目地張りをしたのでしたら、目地の目土が雨で流されたために、芝が浮いて見えるようになったのだと思われます。

張った芝が浮き上るというのは、大雨で水が溜まったことにより浮き上るか、霜柱に持ち上げられるかの2点以外起こりえません。

目土が少なくなった部分は、再度追加目土をして、良くすり込み作業を行い、充分な転圧を行ってください。

転圧の道具が無い場合は、目地の部分を靴で踏み固めるようにします。
 

 

目土について

目土について
 

Q.
芝の目土は、どのような質の目土を使用すれば芝に良いのでしょうか。
現在は姫高麗芝を庭に張ってます。また、お勧めのメーカーなどありましたら教えて下さい。(1月 Hさん)
A.
もともとは床土と同質のものを使用するのが一番良いとされていますが、それは、むずかしいと思います。姫高麗芝であれが、粒径1mm〜3mmの砂、又は細かい山砂を使用し、厚さは、目土をよく、すり込んで芝の葉が地上部に出る位が適当です。
ホームセンターでは、芝目土として調整されたものが袋入りで販売されていますが、面積が広くなると目土の代金だけでも大変な額になります。
わずかな面積でしたら、購入目土に汚泥堆肥(商品名:コンポスト)を混ぜ込んで使用されると芝には最高です。
広い面積でしたら、まず化成肥料をまいてから、山砂または砂を目土として撒くと良いでしょう。
***
Q.
芝を張るのに、目土が必要な訳を教えてください。
そして、目土をしたあとに転圧するのはなぜですか?足で踏めば大丈夫?
目地が必要な理由も教えてください。 (Nさん)11月
A.
 >目土が必要な訳を教えてください。

1.芝草の分げつ(わき芽の発生)、発根を促進する。
2.芝生面を平らにする。
3.栄養分の供給
4.サッチ(枯枝葉)の分解を促進する。

>目土をしたあとに転圧するのはなぜですか?

目土をしたままだと、目地の部分が乾燥して枯れやすくなるので、転圧により芝の根の部分が床土に密着して発根をし易くするためにします。転圧は目土の前でもかまいません。
足で踏んでも効果は同じですが、ムラが生じますので、その時は板をひいてその上を踏んだ方が良く圧着させることができます。

>目地が必要な理由も教えてください。

芝の張り方で、ベタ張り(隙間なく張る)もありますが、目地張りの方が全面積の8割くらいの芝草で間に合うので、全面芝生になるまでは時間はかかりますが経済的で一般的な張りかたになります。
 




 

 

芝と思っていたのがどうや雑草のようです。

芝と思っていたのがどうや雑草のようです。
 

Q.
姫高麗芝を植えて5年になります。
現在の時期からすれば、私の住む埼玉県の気候を考えても、芝は冬枯れの時期だと思いますが、ところどころ、芝と似たような青さの残ったものが、全体に出ています。
最近まで、芝だと思っていましたが、どうも雑草のようです。
特徴は春先、芝の芽吹きと同時に芝より少し高い「花」のようなものが咲く。
(これも芝の花だと思っていました。)
そこで本日、「グリホエキス」という除草剤を100倍に薄めて散布してみました。
これで雑草は消えるでしょうか。(埼玉県 Sさん)2月
A.
冬期に青いというのは、たぶんスズメノカタビラだと思われます。
「グリホエキス」の100倍液で散布処理をされたというので、枯らすことはできると思います。
ただし、発芽抑制効果はないので後からいろいろな雑草がまた出てきます。

4月の発芽頃に除草剤処理をされた部分と、しない部分の芝の成育の差が無いか確かめて下さい。
成育の差が無ければ成功です。

その後の管理で除草剤使用の希望があれば、下記設計の処理を6月に行って下さい。

ウェイアップ 0.5cc/m2(平米)
アージラン  1.0cc/m2(平米)
MCPP   1.0cc/m2(平米)
ゲザプリム  0.05g/m2(平米)
水      200cc/m2(平米)
 

 

イシクラゲが増えて困っています

イシクラゲが増えて困っています
 

Q.
庭の芝にイシクラケ゛が増えて困っています。
ゴ−レット水和剤が効くと効きました。
ゴ−レットでイシクラゲを除去したあと土壌を酸性に保つようにすれば、発生を抑えることは出来るのでしょうか。
(3月 和歌山県 Iさん)

A.
ゴーレット水和剤というのは、殺菌剤で、合わせて防藻剤の働きもするものです。

お尋ねのイシクラゲに対しては、消滅、除去できる特効薬は、残念ながらありません。

芝生の環境を整える対策をおとりください。

 

■排水を改善し、過度の散水を避けます。

■エアレーションをして、透水性を改善します。

■サッチングをして、出来るだけ、サッチを除去します。

■芝密度を高めるように管理します。

■日当たりと通風性が良くなるように環境を整えます。

■防藻剤(ゴーレット水和剤)の使用

 

イシクラゲは乾燥すると焼き海苔のような状態になります。このときが一番除去し易い状態です。

できたら、まめに除去作業を行い、その後、防藻剤(ゴーレット水和剤)処理をします。

その後は通常の手入れ作業を行います。

 

>土壌を酸性に保つようにすれば、発生を抑えることは出来るのでしょうか。

 

イシクラゲは酸性に弱いということまでは、わかっているのですが、どれ位の濃度(PH)を保てばよいかまでは、まだよく解明されていません。

市販の木酢液、竹酢液等で様子を見るのも良いかもしれませんが当社では、詳しい内容まではわかりかねます。

 

 

13年経ち、芝の成育が悪くなりました。

13年経ち、芝の成育が悪くなりました。
 

Q.
芝生を入れてから13年経ちますが、裸地が目立つようになり 芝生地も硬くなり 芝生の生育も悪くなってきました。.
刈り込み 肥料やりは 1〜2週間間隔できちんと対応しております。(6月 Yさん 北海道)
A.
芝地表面の硬度を和らげるには、私達プロの作業としては、エアレーション(コアリング、スライシング、スパイキング、高圧水噴射、空気の圧注入)等があります。
上記は、全土、広い面積用の機械作業であるため、ご家庭では、体力を使うようになりますが、以下の作業になります。
ホームセンターで販売されているコアリング、スパイキングの小さな道具を購入しての作業。
また、ホークを突き刺して、表土をほぐしてやることも効果的です。
芝草の成育を良くする方法としては、目土に汚泥堆肥(商品名:コンポスト、等)と化成肥料を混ぜて使用するのも、良い方法です。


 

 

茶色になった芝と蟻の巣

茶色になった芝と蟻の巣
 

Q.
今年の6月末(1週間前)にホームセンターにて TM9を15束購入して、庭に芝をはりました。

一応、下地にするところは雑草を可能な限りとり、そこに購入した砂を、芝を張るところだけに敷きつめ(1〜2cmくらいの高さになりました。)平らにし、その上に芝を2cm位の隙間があるように張りました。

その後、目土を芝と芝の間や周りに追加して、その後水をやりました。
芝を張って次の日は雨で、その後3日間は晴れて炎天下でした。その3日目に水をやったのですが、その時に4,5枚が茶色になっていました。

ネットで調べたら乾燥はよくないとのことで、その日から毎日2回は水をまいてます。しかし半分以上の芝が茶色くなってしまいました。

残りの芝は濃い緑のものもあれば、薄い緑のものもあり、ばらばらです。
下地はやや粘土質で水はけはややわるいのかも?です。肥料はホームセンターの人いわく別に必要ないとのことでしたので与えていません。芝が茶色くなる理由がわかりません。枯れているんでしょうか?

今朝、水をまいて14時くらいに初めて芝をめくったのですが、芝の下は湿っていました(水が貯まっていることはなかった)。
あと、芝をめくってみたら新たなアリの巣がところどころ出来てました。(7月 Hさん)
A.
床土の表面に砂の層を作ったことで、地面からの給水がストップしたことと、
植付当初の水やりがおそらく不十分であったこと、翌日は雨だったものの、
その後3日間が炎天下だったこと。
 
上記のことから、水分供給がうまくいかず、枯損部分が増え出した
と考えるのが妥当だと思います。
 
水やりのときの散水量は、下地まで充分、水が透るようにしなければ
なりません。葉水程度ではだめです。
 
TM9は、高麗芝の改良種ですので根部が生きていれば再生します。
確認は、根のランナーといわれる部分を切って、断面がみずみずしいか、
枯れているかを確かめることです。
みずみずしければ、今後の養生次第で再生します。
 
 
>肥料はホームセンターの人いわく別に必要ないとのことでしたので与えていません
 
 
肥料は絶対に必要です。
8-8-8程度のものであれば、50g/m2(平米)をすぐに均等に撒いてください。
 
芝をめくってみて、下側から白く荒い根が出始めれば再生開始です。
10日以上、白根の発生が見られなければ、あきらめたほうが良いと思います。
芝の張りなおしをしてください。
 
蟻の駆除にはダイアジノン粒剤を撒いてください。

 

土壌浸透活性剤と展着剤の違い

土壌浸透活性剤と展着剤の違い
 
Q.
土壌浸透活性剤と展着剤の違いを教えてください。(8月 長野県 Oさん)
A.
<展着剤>葉茎に薬剤が付着しやすいように補助するもの。
<土壌浸透活性剤>土壌に薬剤がより浸透するように補助するものです。
 
どちらも薬剤の効果を高めるものでその対象が葉茎か土壌かの違いです。
 
おもに殺菌剤は土壌に、 除草剤は葉茎に作用すれば効果がでるので、そのように区別して使用します。
 
使用方法はどちらも薬剤に規定の量を混ぜて散布します。
 

ラージパッチ対策

ラージパッチ対策
 
Q.
今年の春先にラージパッチだと思われる症状がでました。
この判断と対策はありますでしょうか?
。(神奈川県 Mさん)8月
A.
■ラージパッチの特徴
 
病原菌は子のう菌類で地表近くに棲息し、芝草を侵害する。 
病気の特徴は、パッチ周辺部が茶褐色〜赤褐色に見え、発生当初は小さくてもすぐに拡大し、不定形の大きなパッチ状になる。 
殺菌剤の使用は、発生〜拡大期に処理するのが一番効果が期待できる。
 
■対策
 
10月に除草処理の予定があれば、その時に以下に紹介する殺菌剤を混入して同時散布をしてください。 
(粒剤は混入せずそのまま散布)
10月に予定が無ければ、来春、日本芝が生え揃う前に殺菌剤だけで処理します。

ラージパッチの一番の特効薬は
グラステン粒剤
粒剤ですので水に溶かさずそのまま散布できるので、作業が楽です。

他には以下の殺菌剤が効果があります。
 
●グリーングラス水和剤
グラステン水和剤
●センチネル顆粒水和剤
ヘリテージ顆粒水和剤
 
グラステン水和剤は他にも対応する病気の種類が多いのが特徴です。
 
粒剤以外の殺菌剤は土壌浸透活性剤をミックスして散布することでより効果的な作用がでます。
 

これらの雑草に効く除草剤は?

これらの雑草に効く除草剤は?
 
Q.
現在自宅の庭に以下のような雑草がよく生えます。
除草剤の使用を考えていますが適当なものがどれかわかりません。
スズメノカタビラ(イネ科)
メヒシバ(イネ科)
カタバミ(カタバミ科)
コニシキソウ(トウダイグサ科)
オオイヌノフグリ(ゴマノハグサ科)
(福島県 Tさん)8月
A.
スズメノカタビラ・カタバミ・コニシキソウ・オオイヌノフグリの4種は、以下の設計で枯らすことができます。
 
しかし、メヒシバだけは、残りますが、年2回(春、秋)発芽抑制剤(ウェイアップ等)で処理することにより、発生を抑えることができます。
 
日本芝(野芝、高麗芝)用→西洋芝には使えません。
 
シバゲンDF 0.02g/m2(平米)
アージラン  0.5cc/m2(平米)
ウェイアップ  0.5cc/m2(平米)
展着剤(アプローチBI) 適宜   
水      200cc/m2(平米)
除草剤散布には噴霧器をご使用下さい。
 

芝が入り込んできた

芝が入り込んできた
 
Q.
芝生スペースの脇に砂利敷きの部分があり、そこに、芝が入り込んでしまいました。
ホームセンターで芝止め(波状でプラスチック)を買い、10センチから20センチの深さで埋め込みました。
これで、芝は、止まりますか?もっと深くしないといけないでしょうか?
また、砂利上の芝をきれいにとりたいのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか?
(Mさん)9月
A.
深さ10〜20cmの仕切りをされたのであれば、それでOKです。
後は仕切りの外にある不要の芝を「ラウンドアップ」の20倍液で処理して下さい。
完全に枯らすことが出来ると思います。
尚、除草剤処理の際に、残したい芝の部分に除草剤の霧がかからないよう、充分注意しなければなりません。
枯れた後、見苦しければ、手作業で取り除いて下さい。
 

芝生にムラがあります。

芝生にムラがあります。
 
芝生にムラがあります。
Q.
写真のとおり、芝生にムラがあります。
芝刈り機で刈っても地面に高低差がある為か、ガタガタしてうまく刈れません。
冬場に野焼きの様に焼く方法もあると聞いたのですが、どんなものでしょう?
年内にできることと、来年に向けてやるべきことを教えてください。
(Hさん)10月
A.
■年内、今すぐやること■
 
芝生地表面の芝草のムラは刈り込み回数不足と肥料不足です。
N-P-Kの成分で4〜5gを3回/年は施するようにしてください。 
刈り込みの高さを決めて、まめに(夏場なら毎週)刈り込みを行います。 
表面のデコボコは一度雨上がりの表面が柔らかいうちにプレート(建設機械店からリース)で転圧すると大きく改善されると思います。 
芝焼きも結構ですが、焼き方により、とても見苦しくなることがあり、賛成できません。
 
 ■来年■
 
表面が平らにできたら、
4月から
1)施肥
2)目土
です。
 芝草が伸びてきたら刈り込み開始です。
 
 

11月に張ったばかりの芝にスギナ

11月に張ったばかりの芝にスギナ
 

Q.
11月上旬に駐車場の舗装工事、アプローチ工事と合わせて、庭に高麗芝を植えてもらいました。
砂利が多かったので土を入れ換えて芝を植えてもらいました。土は粘土っぽく粘り気があります。 

今日芝をみてみたら、ところどころにスギナが生えていたので、芝をはぐってみたら、土の中にスギナの太い根から、スギナが芽を出してきているのです。
ところどころあちこち、にょきにょきと出てきたのです。
他の草も小さく生えてきています。

芝を植えたばかりなので 今、初期対応として除草剤を散布してもいいのでしょうか。散布する場合、どのような除草剤がいいのでしょうか。
また、除草剤は人体には影響はないのでしょうか。
(静岡県 Wさん)11月

A.
>芝を植えたばかりなので 今、初期対応として除草剤を散布してもいいのでしょうか。
 

芝草が活着し、根が充分伸長していれば除草剤を使用できます。
不十分な場合は、来年6月頃まで待って処理します。
 

>散布する場合、どのような除草剤がいいのでしょうか。
 

除草剤設計は以下の通りです。
日本芝 m2(平米)あたりの分量

シバゲンDF   0.02g/m2(平米)
アージラン液剤 0.5cc/m2(平米)
MCPP      0.5cc/m2(平米)  
■展着剤(アプローチBI等)
■水        200cc/m2(平米)

上記の混合液を噴霧器を使用して散布します。


>除草剤は人体には影響はないのでしょうか。
 

人体への影響は、通常の使用方法で取り扱いをする限り、その他農薬と同じと考えてください。
ちなみに現在販売されている除草剤のほとんどが「A類」(最弱)です。

農薬の毒性に対しては、魚毒性試験によって評価され、
A-B-C-Dと弱いほうから順に分類されています。 

 

穂のような黒いものが生えてきました。

穂のような黒いものが生えてきました。
 

Q.
高麗芝を今年の7月に植えました。
先週から穂のような黒いものが生えてきました。どのように処置したら良いのでしょう。
(群馬県 Sさん)11月

A.
高麗芝の出穂時期は、普通4月以後なのですが、移植や気候条件の変化のため出穂時期が早まったものと思われます。
種を付けるのは、植物の生活サイクルの一部ですので心配は無用です。ただ、通常の時期より早いということは、なんらかの原因があると考えられます。
昨年夏季の植付ですから、養分バランスも適切な状況ではないと想像します。
3月下旬になりましたら、充分な施肥を行ってください。
又、穂が見苦しくて嫌でしたら、芝刈り機で低めに刈り取りを行えば、ある程度の美観回復になります。
 参考ページ 

 

残雪の芝生の上はNGですか?

残雪の芝生の上はNGですか?
 

Q.
ウオーキングの集合場所が公園でした。
芝生に残雪があり、その上で待っていると芝生を傷めるので、雪がないところで待つようにいわれました。
あまり、納得がいかないのですが・・・。
本当のことを教えて下さい。(2月 茨城県Yさん)
A.
通常、芝草の上に降り積もった雪は、踏みしめられようと固められようとそのまま放置されるままでしたら、なんら問題はありません。
担当の方が注意された理由は、おそらく以下2点のような経験、現場の状況から出たものと推定いたします。

<1.翌日以降に芝生上での作業予定があった。>
残雪を踏み固めると、夜間の低温時に凍結します。
凍結の際には冬枯れしている芝草の葉身も含めて凍りますので、その後、何らかの作業 又は 目的によりその部分の除雪が行われるような事態が起こったときには芝草の表面も一緒に剥ぎ取られるような結果になります。
いわば芝草が物理的な損傷を受けるようになります。

<2.最近、その部分の芝生の張替えが行われたため、立入禁止の養生期間になっていた。>
 

 

DIYで芝張り

DIYで芝張り
 

Q.
今春からDIYで芝生を張ろうと考えております。
庭は、南向き3m * 4mの小さな面積。
もともと地盤は、石ころ混じりの赤〜黄色っぽい土壌。瓦や小さなコンクリ片など昔の住宅のガラも混じっています。
昨年の戸建て工事の際に、対角線に雨水浸透トレンチを埋め込み、その上に、全体に黒土を10センチほど排水勾配をつけて客土。
端の方に、庭木(マグノリア)が1本植えてあります。
表面の黒土は、雨が降っても特にぬかるんだりはしませんが、たまに草取りする程度で1年放ってあり、固く締まって一部うっすらコケが生えているところもあります(これって粘土質ということ??)。
小さな庭ですので業者に頼らずDIYでコストを抑えてやりたいのですが、具体的に、どんな土壌改良材や分量が適しているでしょうか?
また表面の黒土部分10センチ程度の土壌改良でも問題ないでしょうか?
また、土を掘り返した際に庭木の根を傷つけてしまわないかも心配です。
芝は葉の柔らかさや手入れ回数の面で、TM9を考えています。(2月 東京都 Iさん)
A.
常通、本格的な芝張工を目指すのであれば、客土をされた黒土の土壌分析からスタートします。

コストを抑えてやりたい旨の意向ですので、簡単に一般的な土壌改良からスタート
するということでアドバイスいたします。

【時期】
東京23区でしたら3月中に施工を済まします。

【植栽土壌準備】
■化成肥料オール10程度の成分のものを 100g/m2(平米)。
■汚泥堆肥(終末処理場で発生発酵処理したもの) 2kg/m2(平米)。
■カス炭、又はゼオライト 2kg/m2(平米)。
以上、混入の上、客土の深さの分を良く耕運。
庭木のまわりは、安全と判断できる距離(実際、庭木を見ていないのでこちらでは適切な回答は出来かねます。)をあけてください。

【整地】
暗渠処理をされているので、平らに整地。

【芝張】
目土も忘れずに

【養生】
6月頃、勢い良くなった時点で追肥。
その後、通常の管理を行ってください。

管理については、解り易い参考書を一冊購入されることをお勧めします。

 

雪腐病対策について

雪腐病対策について
 

Q.
こちらは北海道で冬期間は芝の上に1メートル以上の雪が降り積もるところです。
西洋芝を張って、4年目ですが今のところ特別病気などの発生もなく順調です。ただ、春になり芝が見えてくると白く枯れた芝で、その処理が大変です。
知り合いから聞いた話では、雪が降る前に「キノンド」「フロンサイド」を処理 していると聞きました。
実際に春の芝の状況を比べると、明らかに白く枯れた芝の量が違っているようでし た。(北海道Mさん 11月)

A.
積雪のために芝が数ヶ月の間埋もれてしまう所では、雪腐病対策が重要です。「キノンドー」もそのひとつです。
その他にも
グラステン粒剤」又は「グラステン水和剤
「シャルマット水和剤」
等、多種ありますので、いづれかで処理された方が来年のために良いでしょう。

 

 

芝生の根切り、穴あけは必要ですか?

芝生の根切り、穴あけは必要ですか?
 

Q.
すでに除草剤を散布し、その一週間後に刈り込みを行いました。
短く刈りそろえられた芝は徐々に緑が消え、秋への準備が進んでいることをうかがわせます。
ところで、私は芝の根切りや穴あけをしたことがありません。
いろいろなサイトでは専用の道具も紹介され、空気の取り込み効果などが掲載されています。
10月に入ったこの時期の作業ではないと想像しますが、やはり根切り、穴あけは必要なんでしょうか?またやるとするといつごろが適当なんでしょうか?(千葉県Uさん 10月)

A.
芝生地の管理を何年も続けますと、刈りカス、古い根やランナー等が完全に腐らないまま堆積し、サッチ層を作ります。
この層が水分、養分、空気の浸透、その他芝が健全に生育するための働きを妨害するとされています。
 
また、芝生地は畑のように芝を耕すことが出来ません。
そこで新しい根を伸ばしやすくして、芝を活性化させる必要からコアリング(穴あけ)、バーチカルカッティング(根切)というメンテナンスを行います。
 
しかし、個人のお庭の芝は、スポーツターフのように通常から擦り切れ、踏圧等のストレスもそうは無いでしょうし、土壌表面の固結もひどいとは思われませんので、ゴルフ場やスポーツ施設の芝と同様の管理の必要は無いと考えます。
 
ただし、芝の状態が次第に悪化してくるようでしたら、考えなければなりません。そのときはまた、ご連絡ください。

 

 

状態が悪いので張り替えを考えています。

状態が悪いので張り替えを考えています。
 

Q.
高麗芝を業者の方に植えていただいてから21年になります。
雑草取り、目土、栄養、根きりなど手をかけてきましたが、ここ何年か枯れてしまった部分や大量の雑草に抜いても抜いても追いつかない状態です。
どうすれば良いでしょうか?

はがせるものなら全部とり、冬も青々しているという西洋芝にしたいとも考えていますが・・・・
庭の芝生部分は40坪ほどです。
なお地域は北陸地方で冬は積雪があります。(Kさん 9月)

A.
芝地が雑草のために完全に消滅している部分が多ければ、張替えが良いでしょう。
全体的にまばらではあっても、芝草が残っていれば、適切な処置により回復させることが出来ます。
そのどちらかを決めて頂くことが先決です。

もし、回復処置をということであれば、すぐに除草剤処理をして施肥を十分にすることです。

除草剤処理 高麗芝130m2(平米)
シバゲン 6.5g
ウェイアップ 65cc
アージラン 78cc
MCPP   78cc
水     30リットル

施肥 高度化成 15-15-15 40g/m2(平米)

11月になりましたら、雪腐れ病の予防に殺菌剤の
シャルマット水和剤
ターサンSP水和剤
等を処理します。

西洋芝は常緑ですので、冬場に見栄えが良いということで希望するお客様はたくさんおられるのですが日本芝に比べて管理が大変ですので、あまりお勧めできません。
 
 

 

発芽抑制剤

発芽抑制剤
 

Q.
実は、もうすでに雑草がたくさん出ているのに、雑草発生前に使用する、バナ?なんとかという黄色い粉の薬を日本芝に散布してしまいま した。しかも、倍の量を・・。
このまま放置していては、今、生い茂っている雑草はずっとこのまま??
別な除草剤をすぐにまいたほうがいいですか??
ちなみに、あの除草剤をまいてまだ3日程です。(Aさん4月)

A.
使用された除草剤は「バナフィン」だと思われます。
この除草剤は、発芽抑制剤であり、現に成育している雑草には効目はありません。

倍の量をまかれたということですので、当分の間(100〜150日位)は、種からの発芽は抑えることができます。

現物の雑草に対してですが、

アージラン液剤  0.8cc/m2(平米)
MCPP液剤   0.8cc/m2(平米)
水        250cc/m2(平米)

の処理が良いと思います。
以上をタンクミックスして、必ず噴霧器で均一に散布します。2週間程で雑草は枯れてきます。
スギナが多い場合は、また再生してきますが、年3回位繰り返すことで次第に減少します。

 

春先の芝の手入れ

春先の芝の手入れ
 

Q.
昨年6月に芝生を張り、初めての冬を越しました。
芝生は雪の降った12月から2月初旬までずっと雪に覆われていました。
最近は雪解けが進み、ようやく顔がみらるようになりましたが、茶色く枯れたような感じです。
俗に言う「冬枯れ」でしょうか?
知り合いに「雪に覆われる前に芝生を刈るように」と言われていたのですが、しませんでした。
また、HPで紹介されていたように、事前に薬剤を散布することもしていません。
そこで質問なのですが、青々とした芝生にするため、春先にすべきことはありますか?
(富山県 Kさん)2月

A.
日本芝(野芝、高麗芝)を植付られたのでしたら、冬期の地上部は完全に枯れますので、緑色部分が無くてもまったく問題はありません。
ここしばらくは、そのままにしておき、お住まいが富山県ですので4月初旬から、

1.殺菌剤散布(雪腐病の病徴が出た場合のみ、いずれか一種類)
*シャルマット水和剤
*センチネル顆粒水和剤
*プルーデンス水和剤
*バシパッチ水和剤
*ターサンSP水和剤.etc

2.除草剤散布
昨年6月の植付ですので、雑草が多く発生しそうであれば行ってください。

3.施肥
成分(10-10-10)位の化成肥料を50g/m2(平米)を撒いてください。

4.目土
芝の目地が目立つようでしたら、行って下さい。

芝の刈り込みは、美観上、行ったほうが良いと思います。
また、芝の芽出しもきれいに見えます。
 

 

裸地化した部分が変色しています。

裸地化した部分が変色しています。
 

Q.
自宅南側の庭に芝生を植えています。
夏は一日中日が差しているんですけど、自宅の南側に住宅があるせいで、今の時期は庭の北側の一部にしか日が差しません。
庭の中央付近の芝が枯れて裸地化してしまい、そこに緑色のコケのようなものが生えているというか、裸地化部分だけ緑色に変色しています。
コケの一部かなとも思うんですけどよくわかりません。このような症状を放置していて来年に芝が育成してくれるか心配しています。
(1月 Aさん)

A.
>裸地化部分だけ緑色に変色しています。

コケ又は藻でしたら、金レーキ又は似たような道具を使用して掻きとってください。


>今の時期は庭の北側の一部にしか日が差しません。

冬、日当りが悪くても、夏に日当りが十分であれば、芝は良く育ちます。全体的な養分不足だと想像されます。
裸地化した部分の土壌がいつも湿っているようであれば、20cm位、砂質のものと入替えれば、改善されると思われます。


>薬で処理する場合はその薬品名も合わせて教えてください。

コケの場合でしたら、除草剤の
■アージラン
■ゲザプリム

等で枯らすことはできますが、芝に勢いがつかない限り、再度同じ状態になります。
 

 

ラジエターの水をこぼしてしまいました。

ラジエターの水をこぼしてしまいました。
 

Q.
家の駐車場に芝生を植えているのですが、先日車のラジエターの水を大量にこぼしてしまい変色? 枯れてしまいました。
知識がないので、市販の栄養剤みたいなものを与えたんですが、あまり効果がないようです。
何か良い方法があればお教えください。(5月 Kさん)

A.
ラジエーターの水ということですので、LLC(ロングライフクーラント)をご使用と思われます。

成分はエチレングリコールですので、動物には中毒症状を起こす事がありますが、植物には影響無しと思われます。

ラジエーター水が熱いときに芝生にこぼしたのでしたら、芝草への影響は地上の葉茎及び地表面の極浅い部分のランナーが損傷を受けただけと思われます。

枯れた部分を刈り取って、しばらく様子を見てください。おそらく、まもなくに新芽が出てきます。
肥料投与は有効な回復手段ですので実施してください。


 

緑土整備有限会社

【郡山事務所】

〒963-0201

郡山市大槻町字針生下56-8

TEL.024-933-5468
FAX.024-933-5926

【宇津峰営業所】

〒962-0711
福島県須賀川市塩田字鍵田13-1
TEL.0248-79-4014
FAX.0248-79-4476


---------------------------------------
1.造園工事業
2.土木工事業
3.とび土工工事業
4.庭園・緑地の維持管理
5.
芝生用除草剤、他農薬肥料の散布請負並びに売買
6.墓地清掃、代理墓参請負
7.家庭用生ごみ処理機「環境エコ美人」販売
8.
除染作業
---------------------------------------
福島県知事 許可(般-2
)第13974

---------------------------------------
【事業地域】
福島県内
その他の地域に関しては、まずお問い合わせ下さい。

413932
<<緑土整備有限会社>> 〒962-0711 福島県須賀川市塩田字鍵田13-1 TEL:0248-79-4014 FAX:0248-79-4476